広島のホームページ制作会社

相談に と耳を傾け、
と感心させる提案で
結果に繋がるホームページを。

ご相談・お問い合わせ

課題が曖昧でもOK。もちろん強引な営業はおこないません!

新しいホームページは
こうしたいね!

あっ!
ちょっと待って!!

“要望をまとめてから依頼”
これが落とし穴になることも。

多くの会社は
「こうしたいなぁ」を決めてから
ホームページ制作を依頼します。

社内担当者が課題や解決したい「目的」を考える
例:採用を強化したい、問い合わせを増やしたい、信頼感を高めたい
その目的をどう達成できるのか、こうしたい(手段)を導き出す
例:採用ページをリニューアルすればいい、SEOをやればいい、デザインを刷新すればいい
その手段を複数の制作会社に伝え、提案と見積を依頼
「採用ページを作り直したいので見積もりをください」といった形
見積もりを比較し、気に入った制作会社に依頼する
制作会社は提示された“手段”をもとに、言われた通りのWebサイトを作る

でも、
必ずしも
「こうしたい」が
正解じゃないことも。

「目的→手段」の変換でズレが起きやすい
「問い合わせを増やしたい」と思っても、“デザインをきれいにすればいい”と考えてしまう。実はこれ、よくある勘違いなんです。
制作会社は与えられた「手段」の範囲でしか提案できない
結果として、作ったものは「要望通り」だけど「本来解決すべきこと」からズレる。
クライアントは「言った通り作ってもらったのに効果が薄い」と不満に思う
実は最初の「目的→手段の変換」自体に誤解があったのが原因。

結果を出すには感覚で作らないことが大事!

そのための 4つのステップ をご紹介します。

  1. 目的を決める

    まずは「なぜ作るのか」を整理します。
    求人? 信頼? 問い合わせ? 漠然とした悩みを、明確な目的に。

    目的が曖昧でも心配いりません。最初の相談から伴走します。

  2. 手段と目標を考える

    目的に合った方法を考え、数値でゴールを決めます。

    「問い合わせ月20件」「応募数2倍」など、感覚ではなく数字で。

  3. Webサイトをつくる

    目的と手段に沿った形をデザイン・構築します。

    見た目だけでなく、伝わる内容と仕組みを整えます。

  4. 効果を見て改善する

    数字を確認し、必要に応じて改善を重ねます。

    作って終わりではなく、成長するサイトに育てていきます。

「問い合わせ月20件」「応募数2倍」など、感覚ではなく数字で決めるのがポイント!!

ホームページは
ただの会社案内と思われがちですが、
思った以上に事業を動かす武器になります!

他の制作会社ではなく、
フムフムが選ばれる3つの理由

  1. 本質を引き出し、分かりやすく伝えることに長けている

    取材やメディア運営の経験を活かし、表面的な要望ではなく“本当に伝えるべきこと”を聞き出して整理。読み手に届く形にまとめます。

  2. SEOと導線設計で効果につなげる技術と経験がある

    検索に強い構造や、行動へ自然に導く設計で“見つけてもらい、選ばれる”Webサイトを作ります。

  3. 続けられる成長の仕組みをつくる

    公開して終わりではありません。社内で更新しやすく、改善を続けられる仕組みを整えることで、長く活きるWebサイトにします。

制作にかかる費用をざっくりと

ホームページ制作費の目安をご紹介いたします。これらは一般的な事例であり、実際の費用は個々のプロジェクトにより異なります。正確なお見積もりは、詳細なヒアリングを通じてご提案させていただきます。
以下の情報は、予算計画の参考としてお役立てください。

小規模サイト 中規模サイト 複雑なサイト
料金 50万円前後 100万円前後 200万円〜
制作期間 1〜2ヶ月 2〜3ヶ月 3ヶ月以上
制作ボリューム 5ページ程度 6-15ページ程度 16ページ以上

平均受注価格帯割合

  • 250万円前後
  • 2850

    100
    万円前後
  • 42100

    150
    万円前後
  • 25150

    200
    万円前後
  • 3200万円前後

街と人。
コトと人を
つなげるために。

こんにちは、代表のあがのです。
私はWeb業界に携わって、もうすぐ30年になります。

Webサイト制作を続けてきた中で、この広島で10年間メディア運営に挑戦しました。数多くの取材を重ね、広島にある魅力的なコンテンツを発掘し、多くの人に届けることでバズを生み出し、共感の輪を広げてきました。この経験が、情報を伝えることの奥深さや、人と人をつなげることの価値や面白さを教えてくれました。

広島に住む人々、そして県外から広島を見つめる人々。

私たちは、そんな様々な視点を持つ人と街を、人とコトを結びつける架け橋でありたいと思っています。メディア運営で磨かれた「伝える力」を活かして、これからもつながりを生み出すWebサイト制作を続けていきます。

フムフム内観と代表