Notionのフルページデータベースをインラインビューに変更する方法

こんにちは!株式会社フムフムでWEBメディア「ペコマガ」の運営をしている三國です。
フムフムではNotionをさまざまな場面で使っておりまして、最近ではスプレッドシートも使わずNotionのデータベースを使うようになってきました。
Notionのデータベースはサクッと作れるのがいいところなんですが、先日フルページで作ったデータベースをインラインビューにしたいな〜と思う場面があったので、そのやり方をお伝えしようと思います!
フルページとインラインとは
Notionのデータベースには2つの形式があり、それが「フルページ」と「インライン」です。
フルページはデータベースそのもののページを指します。
そのものなので、データベース以外の要素を追加することはできません。(テキストや画像など)
インラインはページ内のコンテンツの1つとしてデータベースを設置したものです。
同じページにデータベースだけでなく、テキストや画像など他の要素も追加することができます。
基本的にはフルページでデータベースを作成していたのですが、データベースの説明を詳しく同じページに追加したかったり、関連する他のページへのリンクを設置したいときに困ります。
(説明文だけであれば追加できますが…)
フルページで作ったデータベースをインラインビューにする方法

フルページのデータベースをインラインビューにしていきます。
1.フルページのデータベースをサブページに変換

サイドバーで、インラインビューにしたいデータベースのページを、他のページ内へドラッグ&ドロップします。

これでフルページのデータベースがサブページに変換されます。
2.インラインに変換

そのあとは、インラインにしたいページの6点マークをクリック。

「インラインに変換」をクリックします。
3.出来上がり!

無事、先程のフルページデータベースをインラインビューにすることができました!
データベースの増え過ぎには注意!
一回フルページで作っちゃったらもうインラインにはできないと思ってたので、このやり方を知ってびっくりしました…!
これさえ知っていれば、無駄なデータベースを作っては消し作っては消し…としなくても済みます!
ただ、データベースはむやみに作らないのが吉です。。
データベースはリンクドビューで同期ができますし、フィルターで見え方を変えることもできますし、ビューでそれらを整理することもできます。
できる限りデータベースは統一するのが基本です!
データベースが増えすぎて、「あれ、どのデータベースに入れてたっけ?」ってなったら意味ないですからね。
まとまってたらすぐ検索できます。
チームでNotionを使う場合は、データベースを新規で作る場合の基準を設けておくのがいいかもしれません。