3つのポイントで収益化!Instagramアカウント運用のコツ

認知度をあげるため、趣味の情報収集をするため、暇つぶし、なんとなく…
Instagramを運用している理由は様々あるかと思いますが、収益化が簡単にできるとしたら?挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。
今回は誰でもすぐに実践できる、Instagram収益化のポイントを3つご紹介します。
1,目標・理想を明確に決める
収益化のための1番のポイントは、アカウント運用の先にある目標・理想を決めることです。
- Instagram上で(どんな)仕事を得る
- (どんな)ファンを作って自社サービスの利用に繋げる
- Instagram上で(どんな)自社サービスの販売をおこなう
など、なんでもOKです。
“Instagramをどういう収益に繋げるのか?”というのを日常的に意識できるようにしておくことが大切です。また、できるだけ具体的に決めておくことも大切。そこに向かって運用をしていきましょう。
2,アカウントのテーマを決める
目標・理想に合わせてアカウントのテーマを決めることも、収益化のためのポイントの1つです。
「メインのテーマ✕伝えたいこと✕属性=アカウントのテーマ」
この法則に沿ってテーマを決めましょう。3つの要素を掛け合わせることで、そのアカウントのブランディング力が高まります。
例えば「起業✕準備✕ゆるふわ」。ゆるふわ系の起業をしたい人に向けて起業準備の参考になるコンテンツをInstagramで運用していく、というイメージです。単に起業準備のことについて発信しようと決めるのではなくテーマを絞り込んで発信することで、受け取り手に分かりやすいコンテンツにすることができます。すなわち、フォローされやすいアカウントにできるということ。アカウントのブランディング力を高めることに繋がるのです。
3,軽く投げる
目標を決め、アカウントのテーマを決めたら、投稿イメージはかなり具体的固まってくるはずです。しかしここで投稿内容までガチガチに決める必要はありません。
大切なことは、とにかく投げることです。
磨ききった投稿をするのではなく、まずは投稿してみましょう。磨ききったものが目標・利用への近道なのかは、投稿をしないと分かりません。磨ききれていなくても軽く多く投げてみることで、投稿しながら軌道修正することができますよね。
気楽に、軽く、投稿しながら運用してみましょう。
ポイントを確認してInstagram収益化!
3つのポイント全てを実行しても1時間もかからず完了できるはず。まずはやってみる。違うなと思ったら修正。Instagramでの収益化のためには、この繰り返しです。
無料のInstagramというサービスを使って収益に繋げられるのですから、実践しない手はないのでは!?
今後もInstagram運用に役立つ情報をシェアしていくので、引き続きフムフムのブログをチェックしてくださいね。
人気NOTE
1234567890-
参考文献の書き方:Webサイト・書籍・論文など、正しい方法を解説
-
定期タスクはNotionの繰り返し機能を使おう!リマインドにも◎
-
オートコンプリート機能を徹底解説!設定・無効化・活用方法まで
-
(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説
-
サーバーエラー発生時の対処法:原因と解決策を徹底解説
-
ホームページ作成費用・制作費用の相場早見表付き【2024年最新版】
-
5W3Hで情報を整理!ビジネスや日常で役立つ活用方法
-
ChatGPTのプラン選びで失敗しない!料金、機能、選び方の完全ガイド
-
chromeでパスワードが保存されない
-
Notionのフルページデータベースをインラインビューに変更する方法