ホームページの更新で今主流のブロックエディタのお話

今主流のブロックエディタ
ブロックエディタは、WordPressの5.0から標準搭載となったいるエディタのグーテンベルクでも採用されているエディタで、文章や画像などをブロックという単位で管理します。
ブロックエディタは直感的にブログを書くことが出来てとてもおすすめなので今回はWordPressエディタとnoteエディタの2つをご紹介します。
カスタマイズ豊富WordPressエディタ
WordPressエディタの特徴はWordPress全般に言えますがカスタマイズ性の豊富さにあると思います。
装飾を増やしたい、新たにブロックを追加したい、ブロックを減らしたい。
そういった悩みを解消することが出来ます。
ただ結構余計な装飾や設定が多い印象でデフォルトの状態で使うと統一感がない仕上がりになりそう。(文字サイズ、色、ドロップキャップとか好き放題使ったら大変なことになる…)

シンプルイズベストnoteエディタ
noteエディタは文字を書くということに焦点を置かれたすごくシンプルな見た目。
必要最低限のアイコンで迷うことなく書いていけそう。
改行周りではnoteとWordPressで違いが有り、WordPressのエディタではEnter1回押すと段落が変わってしまいShift + Enterで改行ができます。
しかしnoteエディタではEnter1回で改行、Enter2回で段落が変わります。
PCでの作業に慣れている人であれば感覚的にいろいろ試していくのでどちらでも大丈夫ですが、あまりPCでの作業をしない人だとnoteエディタの1回で改行、2回で段落変更の方が直感的で良さそう。

どちらにしてもブロックエディタおすすめ
直感的に文章をかけるのでブロックエディタ圧倒的におすすめです。
今後両方のエディタでアップデートが入り使いやすくなっていくと思いますが、いいとこ取りのカスタマイズで、より使いやすいエディタを実装していこうと思います!
人気NOTE
1234567890-
参考文献の書き方:Webサイト・書籍・論文など、正しい方法を解説
-
定期タスクはNotionの繰り返し機能を使おう!リマインドにも◎
-
オートコンプリート機能を徹底解説!設定・無効化・活用方法まで
-
(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説
-
サーバーエラー発生時の対処法:原因と解決策を徹底解説
-
ホームページ作成費用・制作費用の相場早見表付き【2024年最新版】
-
5W3Hで情報を整理!ビジネスや日常で役立つ活用方法
-
ChatGPTのプラン選びで失敗しない!料金、機能、選び方の完全ガイド
-
chromeでパスワードが保存されない
-
Notionのフルページデータベースをインラインビューに変更する方法