フムフムはこうしている!お問い合わせから納品までのながれ
お問合せフォームからご相談
可能な限り伺わせていただき、ご相談を伺います。 オンラインも対応します。
ご相談対応
まずは、お客様のご要望やお悩みについて詳しくお伺いいたします。その際、私たちからもホームページ制作の具体的な進め方や、お手伝いできる内容についてご説明させていただきます。
企画書&お見積もり
お客様のご相談内容をもとに、以下の項目を含む企画書と御見積書を作成いたします
- 達成したいゴール
- サイト制作の目的
- ターゲットとなる閲覧者層
※デザインのご提案は、ご契約後に行わせていただいております。
ご判断・ご契約
企画書と御見積書の内容をご確認いただき、ご検討をお願いいたします。なお、ここまでの企画提案と御見積書作成は、全て無料で承っております。
企画内容の確定
ホームページ制作の第一歩は、しっかりとした計画づくりです。以下の重要な項目について、お客様と一緒に明確化していきます:
▼サイトの目的
なぜホームページが必要なのか
どのような課題を解決したいのか
▼ターゲット層
どのような方に見ていただきたいか
ターゲットとなる年齢層や属性
▼期待する成果(ゴール)
具体的な数値目標
達成したい成果
また、より効果的なサイトづくりのために、「カスタマージャーニーマップ」を作成します。これは、サイトを訪れる方の行動を予測・分析する手法で、ユーザーの思考や行動に沿った最適なサイト設計が可能となります。
Webサイトの設計
基礎となる計画が決まったら、具体的なサイトの設計に入ります。この工程は3つの重要なステップに分かれています:
情報設計
サイトの地図(サイトマップ)を作成
ページの階層関係を整理
ユーザーの回遊動線を検討
メニューの構成を設計
コンテンツ企画
訪問者が求める情報の整理
検索エンジンで見つけてもらうための対策(SEO対策)の検討
必要なコンテンツの洗い出し
ワイヤーフレーム作成
ページのレイアウト設計図を作ります
各要素の配置を決定
重要な情報から順に優先順位付け
見やすさと使いやすさの検討
プロトタイプ制作(デザイン)とテスト
実際のサイトの動きを確認できる試作品(プロトタイプ)を作成します:
クリックできる仮サイトの制作
実際に使用した時の使いやすさをテスト
問題点の発見と修正
システム構築とコーディング
デザインが決まったら、実際のWebサイトとして動作するように構築していきます。
フロントエンド開発(見た目の部分)
HTMLでサイトの構造を作成
CSSでデザインを適用
JavaScriptで動きのある要素を実装
スマートフォンやタブレットでも見やすいマルチデバイス対応の実装
バックエンド開発(システムの部分)
お問い合わせフォームの設置
データベースとの連携
セキュリティ対策の実装
サーバーの設定
動作確認とテスト
各ブラウザでの表示確認
リンク切れのチェック
入力フォームの動作確認
読み込み速度の最適化
クライアント様の納品前チェック
制作したWebサイトが、企画段階で設定した目的やゴールに沿って作られているかを、クライアント様と共に細かく確認していきます。
この確認作業では、サイトの見た目だけでなく、コンテンツの内容や機能面まで、すべての要素が当初の計画通りに仕上がっているかを入念にチェックします。
修正が必要な箇所が見つかった場合は丁寧に対応し、クライアント様にご確認いただきます。すべての要素において問題がないことを確認できましたら、めでたくWebサイトの公開へと進めることができます。
人気NOTE
-
定期タスクはNotionの繰り返し機能を使おう!リマインドにも◎
-
ホームページ作成費用・制作費用の相場早見表付き【2024年最新版】
-
ホームページ制作で利用出来る補助金・助成金をまとめました【2024】
-
参考文献の書き方:Webサイト・書籍・論文など、正しい方法を解説
-
オートコンプリート機能を徹底解説!設定・無効化・活用方法まで
-
(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説
-
5W3Hで情報を整理!ビジネスや日常で役立つ活用方法
-
サーバーエラー発生時の対処法:原因と解決策を徹底解説
-
今するべきタスクだけを表示させるNotionのフィルター設定
-
Webページを綺麗に印刷する方法|レイアウト崩れを防ぐコツ