301リダイレクト完全ガイド:設定方法からSEOへの影響まで徹底解説
投稿日: 更新日:
WebサイトのURLを変更する際、「301リダイレクト」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、WebサイトのSEO効果を維持し、ユーザーを正しいページに誘導するための重要な技術です。
この記事では、301リダイレクトの基礎知識から、設定方法、SEOへの影響、注意点まで、初心者にも分かりやすく解説します。
301リダイレクトとは?基本を理解する
Webサイトの運営において、URLの変更は避けて通れない場面があります。リニューアルやサイトの引っ越し、ドメインの変更など、その理由は様々です。しかし、URLを変更すると、これまで蓄積されたSEOの効果が失われる可能性があります。
そこで重要となるのが、301リダイレクトです。
この章では、301リダイレクトの基本を理解し、その重要性を把握することを目指します。
301リダイレクトの定義と仕組み
301リダイレクトとは、WebサイトのURLを永久的に変更する際に使用する技術です。具体的には、古いURLにアクセスしたユーザーや検索エンジンを、新しいURLへ自動的に転送する仕組みを指します。
この転送は、Webサーバーの設定ファイル(.htaccessなど)や、Webサーバーの設定、またはCMS(コンテンツ管理システム)の設定によって行われます。301リダイレクトを設定することで、検索エンジンは古いURLから新しいURLへ評価を移行し、SEO効果を維持することが可能になります。この「永久的」という点が重要で、一時的な転送を示す302リダイレクトとは区別されます。
301リダイレクトの仕組みは、まるで住所変更届のようなものです。引越しをした際に、郵便局に住所変更届を出すと、古い住所に届いた郵便物は新しい住所に転送されます。301リダイレクトも同様に、古いURLへのアクセスを新しいURLへと転送することで、ユーザーを迷わせることなく、スムーズにWebサイトを閲覧できるようにします。また、検索エンジンに対しても、ページの移動を正しく伝えることで、SEOへの悪影響を最小限に抑えることができます。
なぜ301リダイレクトが必要なのか?SEOとユーザーエクスペリエンスへの影響
301リダイレクトがなぜ重要なのか、その理由は大きく分けて二つあります。一つはSEOへの影響、もう一つはユーザーエクスペリエンスへの影響です。
SEOへの影響について
WebサイトのURLを変更すると、検索エンジンは古いURLの評価を失い、新しいURLの評価を新たに始めることになります。301リダイレクトを設定しない場合、検索エンジンは古いURLを削除し、新しいURLを認識するまでに時間がかかり、検索順位が低下する可能性があります。
しかし、301リダイレクトを設定することで、検索エンジンは古いURLの評価を新しいURLに引き継ぐことができます。これにより、検索順位の急激な低下を防ぎ、SEO効果を維持することが可能になります。
ユーザーエクスペリエンスへの影響
URLを変更したにも関わらず、301リダイレクトを設定しない場合、古いURLにアクセスしたユーザーは、404エラーページ(ページが見つからないエラー)に遭遇することになります。これはユーザーにとって非常に不便であり、Webサイトへの信頼を失う原因にもなります。
301リダイレクトを設定することで、ユーザーは自動的に新しいURLに転送され、スムーズにWebサイトを閲覧することができます。これにより、ユーザーエクスペリエンスが向上し、Webサイトへの再訪問を促すことにもつながります。
301リダイレクトは、SEOとユーザーエクスペリエンスの両方にとって、非常に重要な技術です。URLを変更する際には、必ず301リダイレクトを設定するようにしましょう。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
301リダイレクトと302リダイレクトは、どちらもWebサイトのURLを別のURLに転送する技術ですが、その目的と使用状況に大きな違いがあります。この章では、301リダイレクトと302リダイレクトの違いを理解し、それぞれの適切な使い分けについて解説します。
301リダイレクトとは?
301リダイレクトは、URLを恒久的に変更する場合に使用します。Webサイトのリニューアルやドメインの変更など、URLが永続的に変わる場合に設定します。
検索エンジンは、301リダイレクトを設定されたURLの評価を新しいURLに引き継ぎます。これにより、SEOへの影響を最小限に抑え、検索順位の低下を防ぐことができます。
302リダイレクトとは?
一方、302リダイレクトは、URLを一時的に変更する場合に使用します。
例えば、メンテナンス中のページや、キャンペーンページなど、一時的に別のURLに転送したい場合に設定します。302リダイレクトの場合、検索エンジンは古いURLの評価を新しいURLに引き継ぎません。そのため、SEOへの影響を考慮して、適切な場面で使用する必要があります。
使い分けのポイント
301リダイレクトと302リダイレクトの使い分けは、URLの変更が永続的か一時的かによって決まります。
301リダイレクト | 302リダイレクト |
---|---|
永続的なURL変更 | 一時的なURL変更 |
SEO評価を引き継ぐ | SEO評価を引き継がない |
Webサイトのリニューアル、ドメイン変更など | メンテナンス中のページ、キャンペーンページなど |
301リダイレクトの設定方法
.htaccessファイルを使った設定
.htaccessファイルは、Apache Webサーバーで使用される設定ファイルです。このファイルを利用することで、Webサイトのさまざまな設定を行うことができます。301リダイレクトも、この.htaccessファイルに記述することで実現できます。
.htaccessファイルの作成と配置
まず、.htaccessファイルを作成し、Webサイトのルートディレクトリ(public_htmlやwwwなど)に配置します。もし、すでに.htaccessファイルが存在する場合は、既存のファイルを編集することになります。
テキストエディタで新しいファイルを作成し、以下のコードを記述します。
RewriteEngine On
RewriteRule ^old-url(.*)$ /new-url$1 [R=301,L]
このコードは、old-urlで始まるURLへのアクセスをnew-urlへ301リダイレクトするように設定しています。具体的なURLに合わせて、old-urlとnew-urlの部分を書き換えてください。
また、複数のURLをリダイレクトする場合は、RewriteRuleを必要な数だけ追加します。
具体的な設定例
例えば、古いURLが「www.example.com/old-page.html」で、新しいURLが「www.example.com/new-page.html」の場合、以下のように記述します。
RewriteEngine On
RewriteRule ^old-page.html$ /new-page.html [R=301,L]
この設定により、old-page.htmlにアクセスしたユーザーは、自動的にnew-page.htmlに転送されます。
また、Webサイト全体を新しいドメインにリダイレクトする場合は、以下のように記述します。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^olddomain.com [NC]
RewriteRule ^(.*)$ http://www.newdomain.com/$1 [R=301,L]
この例では、olddomain.comへのアクセスをnewdomain.comにリダイレクトします。NC
は「大文字と小文字を区別しない」という意味で、wwwの有無に関わらずリダイレクトされます。$1
は、元のURLのパスを新しいドメインに引き継ぐためのものです。
注意点
.htaccessファイルの設定を誤ると、Webサイトにアクセスできなくなる可能性があります。設定を変更する前に、必ずバックアップを取っておきましょう。また、設定後には、正しくリダイレクトされるか確認し、キャッシュをクリアするようにしてください。
Apache以外のWebサーバーでの設定
Apache以外のWebサーバー、例えばNginxやIISなどを使用している場合、.htaccessファイルは利用できません。それぞれのWebサーバーの設定方法に従って、301リダイレクトを設定する必要があります。
Nginxでの設定
Nginxでは、設定ファイル(nginx.confなど)を編集してリダイレクトを設定します。設定ファイルの場所は、Webサーバーの環境によって異なります。通常は、/etc/nginx/conf.d/default.confなどに配置されています。設定ファイルを開き、serverブロック内に以下のコードを追加します。
server {
listen 80;
server_name olddomain.com www.olddomain.com;
return 301 $scheme://www.newdomain.com$request_uri;
}
この設定は、olddomain.comとwww.olddomain.comへのアクセスを、www.newdomain.comに301リダイレクトします。$scheme
は、httpまたはhttpsを、request_uri
は、元のURLのパスをそれぞれ表します。
また、特定のURLをリダイレクトする場合は、rewriteディレクティブを使用します。
server {
listen 80;
server_name example.com;
rewrite ^/old-page.html$ http://www.example.com/new-page.html permanent;
}
この例では、example.com/old-page.htmlへのアクセスをexample.com/new-page.htmlにリダイレクトします。permanent
は、301リダイレクトを示すオプションです。設定を終えたら、Nginxを再起動して設定を反映させます。
IISでの設定
IIS(Internet Information Services)では、Web.configファイルを編集してリダイレクトを設定します。Web.configファイルは、Webサイトのルートディレクトリに配置されています。Web.configファイルを開き、<system.webServer>
セクション内に<rewrite>
セクションを追加します。
<system.webServer>
<rewrite>
<rules>
<rule name="Redirect old URL" stopProcessing="true">
<match url="^old-page.html$" />
<action type="Redirect" url="/new-page.html" redirectType="Permanent" />
</rule>
</rules>
</rewrite>
</system.webServer>
この設定は、old-page.htmlへのアクセスをnew-page.htmlに301リダイレクトします。redirectType="Permanent"
は、301リダイレクトを示すオプションです。また、URLを正規表現で指定することも可能です。設定を終えたら、IISマネージャーからWebサイトを再起動して設定を反映させます。
各Webサーバーの設定の比較
Apache、Nginx、IISそれぞれ設定方法が異なりますが、基本的な考え方は同じです。古いURLへのアクセスを新しいURLに転送するという目的は共通しています。Webサーバーの種類に応じて、適切な設定方法を選択しましょう。
CMS(WordPressなど)での設定
WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を使用している場合、CMSの機能やプラグインを利用して301リダイレクトを設定することができます。これにより、.htaccessファイルなどを直接編集することなく、簡単にリダイレクトを設定できます。
WordPressでの設定
WordPressでは、多くのプラグインが301リダイレクトに対応しています。代表的なプラグインとしては、「Redirection」や「Rank Math SEO」などがあります。これらのプラグインをインストールし、有効化することで、管理画面から簡単にリダイレクトを設定できます。
Redirectionプラグインの使用方法
- Redirectionプラグインをインストールし、有効化します。プラグインの管理画面から「Redirection」を選択します。
- 「Add new」をクリックし、リダイレクト設定を追加します。「Source URL」に古いURLを、「Target URL」に新しいURLを入力します。
- 「Group」を選択し、「Add Redirection」をクリックします。これで、301リダイレクトが設定されます。プラグインによっては、リダイレクトの種類(301、302など)を選択できます。301リダイレクトを選択するようにしましょう。
Rank Math SEOプラグインの使用方法
- Rank Math SEOプラグインをインストールし、有効化します。Rank Math SEOの管理画面から「リダイレクト」を選択します。
- 「追加」をクリックし、リダイレクト設定を追加します。「古いURL」に古いURLを、「新しいURL」に新しいURLを入力します。
- リダイレクトの種類を「301」に設定し、「ステータスを有効にする」をオンにします。「リダイレクトを追加」をクリックします。これで、301リダイレクトが設定されます。
その他のCMSでの設定
WordPress以外のCMS、例えばJoomlaやDrupalなどでも、同様にリダイレクト設定を行うことができます。CMSの管理画面や、利用できるプラグインを確認し、301リダイレクトの設定方法を調べてみましょう。CMSによっては、標準でリダイレクト機能が備わっている場合もあります。
CMS利用時の注意点
CMSでリダイレクトを設定する場合、プラグインの競合や、設定の誤りによって、Webサイトに問題が発生する可能性があります。設定を変更する前に、必ずバックアップを取っておきましょう。
また、リダイレクト設定後には、正しく動作しているか確認し、必要に応じてキャッシュをクリアするようにしてください。CMSのバージョンアップや、プラグインの更新によって、設定が変更される場合もあるため、定期的に確認することをおすすめします。
301リダイレクトを行う際の注意点
301リダイレクトは、SEO効果を最大限に活かすために非常に有効な手段ですが、設定を誤ると、Webサイトに悪影響を及ぼす可能性があります。
この章では、301リダイレクトを行う際の注意点について解説します。設定ミスによる問題とその解決策、インデックス状況の確認方法、SEOへの影響を最小限に抑えるためのポイントを理解し、安全なWebサイト運営に役立てましょう。
設定ミスによる問題と解決策
301リダイレクトの設定ミスは、Webサイトに様々な問題を引き起こす可能性があります。主な問題点と、その解決策について見ていきましょう。
- リダイレクトループ:
古いURLから新しいURLへ、そしてまた古いURLへと無限にリダイレクトが繰り返される状態です。これは、設定ファイル内の記述ミスや、複数のリダイレクト設定が干渉し合うことによって発生します。解決策としては、設定ファイルの内容を注意深く確認し、不要な記述を削除したり、記述順序を調整したりすることが挙げられます。 - 意図しないリダイレクト:
特定のURLだけをリダイレクトしたいのに、他のURLも誤ってリダイレクトされてしまうケースです。これは、正規表現の記述ミスや、ワイルドカードの利用方法の誤りなどが原因で発生します。解決策としては、設定ファイルの記述を詳細に確認し、リダイレクト対象のURLが意図した通りになっているか検証することが重要です。テスト環境で設定を試してから、本番環境に反映させることも有効です。 - リダイレクト先の誤り:
リダイレクト先URLを間違えると、ユーザーは存在しないページに誘導されたり、関連性の低いページに誘導されたりする可能性があります。これは、単純なタイプミスや、URLの構造変更に伴う設定ミスなどが原因です。解決策としては、リダイレクト先のURLが正しいか、必ず確認しましょう。 - .htaccessファイルのエラー:
.htaccessファイルの設定ミスは、Webサイト全体に影響を及ぼし、アクセス不能になることもあります。記述ミスだけでなく、ファイル自体が正しく配置されていない場合もエラーの原因となります。解決策としては、.htaccessファイルの記述を慎重に行い、バックアップを取っておくことが重要です。設定変更後には、必ず動作確認を行い、エラーが発生した場合は、バックアップからファイルを復元することも検討しましょう。
インデックス状況の確認方法
301リダイレクトを設定した後は、検索エンジンが正しく新しいURLを認識しているか、インデックス状況を確認することが重要です。
- Google Search Consoleの利用:
Google Search Consoleは、Googleが提供する無料のツールで、Webサイトのインデックス状況や、検索パフォーマンスを確認できます。301リダイレクトを設定した後は、Search ConsoleでURL検査ツールを使用し、新しいURLがインデックスされているか確認しましょう。また、カバレッジレポートで、リダイレクトに関するエラーがないか確認することも重要です。Search Consoleは、WebサイトのSEO対策を行う上で必須のツールと言えるでしょう。 - サイトマップの送信:
サイトマップは、WebサイトのURL構造を検索エンジンに伝えるためのファイルです。301リダイレクトを設定した後は、新しいURLを記載したサイトマップをGoogle Search Consoleに送信しましょう。これにより、検索エンジンが新しいURLを効率的にクロールし、インデックスすることができます。サイトマップは、Webサイトの構造を整理し、SEO効果を高めるためにも有効です。 - クロール状況の確認:
Google Search Consoleの「クロール」>「クロールの統計情報」で、Googlebotによるクロール状況を確認できます。301リダイレクトを設定した後に、クロール頻度や、クロールされたURL数に変化がないか確認しましょう。もし、クロールに問題がある場合は、Search Consoleのヘルプを参照し、問題を解決するための対策を行いましょう。 - ステータスコードの確認:
ブラウザの開発者ツールや、オンラインのステータスコードチェッカーを使用して、リダイレクトが正しく301ステータスコードを返しているか確認できます。301ステータスコードが返っていれば、検索エンジンはリダイレクトを正しく認識していると判断できます。ステータスコードの確認は、リダイレクト設定の動作を検証する上で重要なステップです。
SEOへの影響を最小限に抑えるためのポイント
301リダイレクトはSEOに良い影響を与えますが、設定方法によっては、SEO効果を十分に得られない場合があります。
- 関連性の高いページへのリダイレクト:
古いURLから新しいURLへのリダイレクトは、できる限り関連性の高いページに行いましょう。関連性の低いページにリダイレクトすると、検索エンジンの評価が下がる可能性があります。URLの変更理由を明確にし、ユーザーにとって最適なページに誘導することが重要です。 - 内部リンクの修正:
Webサイト内の内部リンクは、新しいURLに修正しましょう。古いURLのままにしておくと、ユーザーエクスペリエンスを損なうだけでなく、SEO効果も低下する可能性があります。内部リンクを修正することで、Webサイト全体のSEO効果を高めることができます。 - インデックスの削除:
古いURLがインデックスされている場合、Google Search ConsoleでURLの削除をリクエストしましょう。これにより、検索エンジンは古いURLをインデックスから削除し、新しいURLを優先的に評価するようになります。古いURLがインデックスされたままになっていると、重複コンテンツとみなされる可能性もあるため、注意が必要です。 - リダイレクトチェーンの回避:
リダイレクトチェーンとは、AのURLがBのURLにリダイレクトされ、BのURLがCのURLにリダイレクトされる、といったように、複数のリダイレクトが連鎖している状態です。リダイレクトチェーンは、クロールの効率を悪化させ、SEO効果を低下させる可能性があります。リダイレクトチェーンが発生している場合は、直接新しいURLにリダイレクトするように設定を変更しましょう。 - HTTPSへの移行:
WebサイトをHTTPS化する場合も、301リダイレクトを設定する必要があります。HTTPのURLからHTTPSのURLへ301リダイレクトを設定することで、セキュリティを向上させ、SEO効果を高めることができます。HTTPS化は、Webサイトの信頼性を高めるためにも重要です。
これらの注意点を守り、301リダイレクトを正しく設定することで、WebサイトのSEO効果を最大限に引き出し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
301リダイレクトに関するよくある質問
301リダイレクトに関する疑問は、Webサイト運営者にとってつきものです。この章では、301リダイレクトに関するよくある質問とその回答をまとめました。あなたの抱える疑問を解消し、よりスムーズなWebサイト運営に役立ててください。
301リダイレクトは、いつ設定すべきですか?
301リダイレクトは、URLが変更されるすべての状況で設定すべきです。
具体的には、Webサイトのリニューアル、ドメインの変更、URL構造の変更など、古いURLから新しいURLへの転送が必要な場合です。URLを変更したら、必ず301リダイレクトを設定しましょう。
301リダイレクトを設定後、どのくらいで効果が現れますか?
301リダイレクトの効果が現れるまでの期間は、検索エンジンのクロール頻度やインデックス状況によって異なります。
一般的には、数日から数週間程度で、検索エンジンの評価が新しいURLに移行し始めます。Google Search Consoleなどでインデックス状況を確認し、必要に応じてサイトマップを送信するなど、検索エンジンへの通知を行いましょう。
301リダイレクトを設定しても、検索順位が下がることはありますか?
301リダイレクトを設定しても、一時的に検索順位が変動する可能性はあります。
これは、検索エンジンが古いURLの評価を新しいURLに移行する際に起こりうる現象です。しかし、適切に301リダイレクトを設定し、内部リンクの修正やサイトマップの送信などを行うことで、検索順位の低下を最小限に抑えることができます。もし検索順位が大きく低下した場合は、設定ミスや他のSEO要因も考慮して原因を特定しましょう。
301リダイレクトの設定方法が分かりません。どこで設定できますか?
301リダイレクトの設定方法は、Webサーバーの種類やCMSによって異なります。
Apacheを使用している場合は.htaccessファイル、NginxやIISの場合はそれぞれの設定ファイルで設定します。WordPressなどのCMSを使用している場合は、プラグインを利用して簡単に設定できます。この記事の「3. 301リダイレクトの設定方法」を参考に、あなたのWebサイトに適した方法で設定してください。
301リダイレクトと302リダイレクトの違いが分かりません。どちらを使うべきですか?
301リダイレクトは永続的なURL変更に使用し、302リダイレクトは一時的なURL変更に使用します。
SEO効果を重視する場合は、URLが恒久的に変更される場合は301リダイレクト、一時的な変更の場合は302リダイレクトを選択しましょう。
詳細については、この記事の「301リダイレクトと302リダイレクトの違い」を参照してください。
301リダイレクトを設定したら、古いURLはどうなりますか?
301リダイレクトを設定すると、古いURLにアクセスしたユーザーは、自動的に新しいURLに転送されます。
古いURLは、検索エンジンのインデックスから徐々に削除され、最終的には表示されなくなります。ただし、古いURLへのアクセスは、新しいURLへのトラフィックとしてカウントされます。
301リダイレクトで設定ミスをしてしまいました。どうすれば良いですか?
301リダイレクトの設定ミスをしてしまった場合は、まず設定ファイルやプラグインの設定内容を再度確認しましょう。
リダイレクトループや意図しないリダイレクトが発生していないか確認し、必要に応じて修正してください。また、Google Search Consoleでエラーがないか確認し、URL検査ツールでインデックス状況を確認することも重要です。問題が解決しない場合は、専門家に相談することも検討しましょう。
301リダイレクトは、WebサイトのSEOにどのような影響を与えますか?
301リダイレクトは、SEOに非常に重要な影響を与えます。
正しく設定することで、検索エンジンの評価を新しいURLに引き継ぎ、検索順位の低下を防ぐことができます。また、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、Webサイトへの再訪問を促すことにもつながります。301リダイレクトは、WebサイトのSEO対策において、基本的ながらも重要な技術です。
301リダイレクトの確認方法は?
301リダイレクトが正しく設定されているか確認するには、ブラウザの開発者ツールや、オンラインのステータスコードチェッカーを使用します。301ステータスコードが返っていることを確認しましょう。
また、Google Search ConsoleでURL検査を行い、新しいURLがインデックスされているか確認することも重要です。さらに、実際に古いURLにアクセスして、新しいURLに正しく転送されるか確認することも大切です。
ホームページ制作のご依頼・ご相談
- 効果測定が可能な、成果重視のホームページが欲しい
- 問い合わせ件数を増やしたい
- スマートフォンに対応したホームページが欲しい
- 簡単な操作で自社管理できるホームページが欲しい
- サポートと継続的なメンテナンスまで安心してお願いしたい
- SEOに強い制作会社を探している
ホームページ制作のご依頼・ご相談は、Webディレクターのあがのが対応させていただきます。
ご対応エリア:広島県を中心に全国対応
人気NOTE
1234567890-
参考文献の書き方:Webサイト・書籍・論文など、正しい方法を解説
-
定期タスクはNotionの繰り返し機能を使おう!リマインドにも◎
-
オートコンプリート機能を徹底解説!設定・無効化・活用方法まで
-
(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説
-
サーバーエラー発生時の対処法:原因と解決策を徹底解説
-
ホームページ作成費用・制作費用の相場早見表付き【2024年最新版】
-
5W3Hで情報を整理!ビジネスや日常で役立つ活用方法
-
ChatGPTのプラン選びで失敗しない!料金、機能、選び方の完全ガイド
-
chromeでパスワードが保存されない
-
Notionのフルページデータベースをインラインビューに変更する方法