ペコマガで一緒に活動するアルバイトを募集します
窓側派?通路側派?出張時のANA飛行機おすすめ座席位置はここ!
ホームページの更新をリッチな表現にするプラグイン「Lazy Blocks」
講談社withのOL大賞2021"読者モデルが憧れる読者モデル”の1位を受賞!
ホームページ制作で利用できる支給上限額100万円の販路拡大助成金
3つのポイントで収益化!Instagramアカウント運用のコツ
Instagram社公認リールマスターに認定されました
手掛けたペコマガの記事広告の実績と効果をご紹介します。
広島市佐伯区五日市の保険代理店future nostalgia株式会社のホームページを制作しました。
採用活動を再開しました。みなさまのエントリーをお待ちしております。
ホームページの更新で今主流のブロックエディタのお話

今主流のブロックエディタ
ブロックエディタは、WordPressの5.0から標準搭載となったいるエディタのグーテンベルクでも採用されているエディタで、文章や画像などをブロックという単位で管理します。
ブロックエディタは直感的にブログを書くことが出来てとてもおすすめなので今回はWordPressエディタとnoteエディタの2つをご紹介します。
カスタマイズ豊富WordPressエディタ
WordPressエディタの特徴はWordPress全般に言えますがカスタマイズ性の豊富さにあると思います。
装飾を増やしたい、新たにブロックを追加したい、ブロックを減らしたい。
そういった悩みを解消することが出来ます。
ただ結構余計な装飾や設定が多い印象でデフォルトの状態で使うと統一感がない仕上がりになりそう。(文字サイズ、色、ドロップキャップとか好き放題使ったら大変なことになる…)

シンプルイズベストnoteエディタ
noteエディタは文字を書くということに焦点を置かれたすごくシンプルな見た目。
必要最低限のアイコンで迷うことなく書いていけそう。
改行周りではnoteとWordPressで違いが有り、WordPressのエディタではEnter1回押すと段落が変わってしまいShift + Enterで改行ができます。
しかしnoteエディタではEnter1回で改行、Enter2回で段落が変わります。
PCでの作業に慣れている人であれば感覚的にいろいろ試していくのでどちらでも大丈夫ですが、あまりPCでの作業をしない人だとnoteエディタの1回で改行、2回で段落変更の方が直感的で良さそう。

どちらにしてもブロックエディタおすすめ
直感的に文章をかけるのでブロックエディタ圧倒的におすすめです。
今後両方のエディタでアップデートが入り使いやすくなっていくと思いますが、いいとこ取りのカスタマイズで、より使いやすいエディタを実装していこうと思います!